みなさん、こんにちは。
知識は語れないが愛は語る、メチャ太郎です。
今回は、今朝飛び込んできたホットな大ニュース、BABYMETALの紅白初出場が内定された話題についてです。
結成10年目にして初の紅白出場
「やっとこの時が来た!」という表現が一番正しいのでしょうか。
毎年毎年今年は出場するんじゃないかと言われてきた(?)わけですが、結成10年の節目の年である今年、ついに初出場が内定されました。
ここまで10年の間、意図的に出場を断ってきたのか、そもそも出場オファーがなかったのかはありませんが、記念年での初出場になります。
先日のNHK WORLDの出演など、やっぱりNHKはBABYMETALと関係性が深いように見えますね。
もしかしたらオファーもあったかもしれませんね。
SU-METALこと中元すず香さんはさくら学院時代、初のテレビ番組に出演した際、会場がNHKホールだったことから日記ブログにこう記したようです。
「いつか紅白出てみたいなぁ 改めて感じました」と。
どのくらいの目標なのかわかりませんが、やりましたね!SU-METAL!
おめでとうございます((´∀`*))
本当に夢をすべて叶えてしまいますね、BABYMETALは!
世界征服を掲げ、国外をある程度支配してきた今、やっと国内征服ですか?
成長が止まりませんw
これから先、レギュラーとして毎年呼ばれるようになっていくのでしょうかね。
そのためには、やっぱりファーストインパクトが大切になるでしょう。
どの楽曲をチョイスするのか!
代表曲のギミチョコか、それともMETAL GALAXYから持ってくるか!
そもそも何曲披露できるものなのでしょうか?
1曲?2曲?
2曲ならNHK WROLDでも披露したギミチョコとPAPAYAになるのでしょうか、
いやさすがに同じことはないでしょう。
不確かな記憶ですが、NHK WROLDでの出演の際にB×M×Cを収録したと聞いた覚えがあります。
ただし実際に放送されたのはギミチョコとPAPAYAのみ。
ただの誤情報だったのでしょうか。
それとも今回の紅白歌合戦は無観客のため、収録はすべて事前収録だったりするとか。
それならBMCは紅白のための収録であったとつじつまが合います。
でもやはり恒例の生放送になるのでしょうかね。
だとしたら違いますね。
きっとBMCは勘違いだったのでしょう。
紅白歌合戦への出場って偉業?
そもそも紅白歌合戦への出場ってすごいことなのでしょうか。
紅白と聞いて、知らない日本人はいませんよね。
大晦日と言ったら紅白、というように潜在的に意識付けられていると思います。
NHK紅白歌合戦は1951年(昭和26年)から放送されている長寿番組のようです。
どうでもいいことですが、日本一の長寿番組って何なのでしょうかね
そんな日本を代表するような歌番組ですから、当然日本を代表する人気歌手らだけが出演できるでしょう特別なステージになっていることでしょう。
当然ながら歌手でもない素人の私にはわからないのですが、歌手の方からしてみれば紅白出場とは憧れの舞台で、一つの目標に値するものなのでしょうか。
何よりこれだけの長寿番組ですから視聴者も多いはずです。
放送開始当初から高視聴率を記録しているようで、深夜に及ぶ時間帯の番組でありながら年間視聴率の上位に食い込み、多くの年で通年の最高値を弾き出しているらしいです。
BABYMETALにとって、国内での知名度アップに最適な舞台になりますね。
ただ、実際近年の若者たちは紅白はおろかテレビ自体見ていない人が多いと思います。
こう言っておいて私もその中のひとり。
今までの人生で紅白を最初から最後まで見たことはありません(苦笑)
よくある話だと思いますが、みなさんはお友達や知人などからこう言った質問をされたことはありませんか?
「大晦日、紅白派?それともガキ使派?」
大晦日のテレビ番組の二党、紅白歌合戦かダウンタウンのガキの使いやらへんで、です。
この派閥、みなさんはどっち派ですかね?
紅白を観ないと言った私ですが、ガキ使のほうも観ていません(笑)
大晦日だからといって特に特別なこともしませんし、いつも通りスマホなんかを見てたりしています。
ちなみに、この記事を書くにあたり今日初めて知ったのですが、紅白の紅組、白組は女性、男性アーティストで色分けされていたんですね(;'∀')
恥ずかしながら勉強になりましたw
そもそも毎年どっちの色が勝ったのかも気にしたことがありませんでした。
贔屓目にみて、今年はBABYMETALの出場する紅組が優勝ですかねw
今年の大みそかは特別な夜になりそうです。
どの楽曲を披露するのか、アベンジャーズは誰か、神バンドは? などなど考える楽しみでいっぱいになるでしょう。
みなさんも録画を忘れないように、当日寝ないように気を付けて待機しましょう!
ドキドキ止まりませんねw
それでは、また!
See you!!